月刊日本保守論壇は、何故、かくも幼稚になったのか?(2)

▼バックナンバー 一覧 2009 年 6 月 3 日 山崎 行太郎

■「集団自決事件」の陰に「沖縄住民処刑事件」が……。

 曽野綾子は、不思議なことだが、赤松大尉や赤松隊を擁護し弁護するあまりに、赤松大尉や赤松隊の「戦争犯罪」めいた問題については、「批判的なこと」は一切書いていない。たとえば、赤松大尉や赤松隊が、沖縄現地住民や少年少女達を、「スパイ疑惑」や「密告の可能性」という理由から、次々と処刑・斬殺していったことを記述しているが、それらの斬殺事件はすべて戦時下でのことであり、法的にも許されるはずだ……とか、軍隊は住民を保護する存在ではなく、戦うことを第一義とする存在である、それ故に住民処刑もやむをえなかった……とかいうような論理で擁護しているが、私は曽野綾子のその強引な論理に何か腑に落ちないものを感じる。何故、曽野綾子は、赤松部隊を一方的に擁護し、弁護しようとしているのか。曽野綾子の目的は何か。私は、曽野綾子は、赤松嘉次元隊長や赤松部隊の隊員たちと、綿密な打ち合わせと情報交換した上で、『ある神話の背景』を執筆し、そして標的を大江健三郎に絞り、やがて裁判闘争へという戦略を練っていたのではないかと、疑っている。当然のことだが、「曽野綾子神話」を鵜呑みにして論理を組み立てている保守派の面々も、この「沖縄住民スパイ疑惑斬殺事件」には触れようともしない。おそら
くその原因は、曽野綾子の『ある神話の背景』を、彼等がまともに読んでいないからだろう。読めば誰だって、疑問に思うはずである。ちなみに私が、この「沖縄集団自決裁判」に関心を持ち、深入りして行く切っ掛けの一つは、この残酷な「住民処刑事件」を、『ある神話の背景』で読んだことだった。たとえば、『ある神話の背景』に、こんな記述があるが、これらの記述をどれだけの人が読んでいるのだろうか。

≪赤松隊がこの島を守備していた間に、ここで、六件の処刑事件があつた、といわれる。琉球政府立・沖縄資料編集所編『沖縄県史』によっても、そのことは次のように記されている。
一、伊江島から移住させられた住民の中から、青年男女六名が、赤松部隊への投降勧告の使者として派遣され、赤松大尉に斬り殺された。
二、集団自決の時、負傷して米軍に収容され、死を免れた小峰武則、金城幸二郎の十六歳になる二人の少年は、避難中の住民に下山を勧告に行き、途中で赤松隊に射殺された。
三、渡嘉敷国民学校訓導・大城徳安はスパイ容疑で斬殺された。
四、八月十五日、米軍の投降勧告に応じない日本軍を説得するために、新垣重吉、古波蔵利雄、与那嶺徳、大城牛の四人は、投降勧告に行き、捕えられることを恐れて、勧告文を木の枝に結んで帰ろうとした。しかしそのうち、与那嶺、大城の二人は捕えられて殺された。
五、座間味盛和をスパイの容疑で、多里少尉が切った。
六、古波蔵樽は家族全員を失い、悲嘆にくれて山中をさまよっているところを、スパイの恐れがあると言って、高橋軍長の軍刀で切られた。≫

 私は、いかなる理由があるにせよ、これだけの「住民処刑事件」を引き起こしながら、名誉回復を目指す赤松嘉次元隊長や赤松隊隊員、あるいはそれを支援する曽野綾子等の気持ちがわからない。私は、ここで被害者側の立場に立って、斬殺された少年少女たちが可愛そうだ……と言いたいわけではない。むしろ逆に、これだけ残虐な住民処刑を軍法会議にかけることもなく次々と実行した赤松部隊が、それでも、自分達は悪くない、名誉回復をして欲しい……と裁判に踏み切ったという精神構造が、私には不可解だと言いたいのである。名誉を重んじる帝国軍人ならば、黙って死んで行くべきだったのではないか、というのが私の正直な感想である。
 さて、最後に、保守論壇にステレオタイプな物語として蔓延しているもう一つの話、「軍命令説」と「遺族年金」の問題についても言及したかったが紙数が尽きた。要点だけ簡単に記す。そもそも「軍命令説」なるものは、昭和25年の沖縄タイムスの『鉄の暴風』の段階で主張された説であり、「遺族年金」給付目的で「軍命令説」が創作・偽証されたのは昭和28年から31年頃にかけての話であって、遺族年金欲しさで、「軍命令説」がデッチ上げられたことが事実だったとしても、元々からある「軍命令説」には何の関係もなく、「遺族年金」をめぐる証言で、「軍命令説」はすべて破綻したとは言えないのだ。「遺族年金」証言を振りかざして大騒ぎする保守論壇の面々こそ、哀れである。

「月刊日本」2008年2月号より転載

固定ページ: 1 2 3