フォーラム神保町

2010.11.14.
フォーラム神保町
東郷ゼミ「ゼロからのイスラム 第3弾」〜グローバリゼーション下のイスラム社会の変容〜

概要 「イスラム・アラブ・中東」。日本人の心にまず浮かぶのは石油だろう。 1973年の第一次石油ショック以来、この地域からの石油輸入をちゃんとやることがとても大切だということは、日本人の多くの心に刻み込まれている。しかし […]

2010.7.31.
フォーラム神保町
東郷ゼミ「ゼロからのイスラム 第1弾」 〜国際政治の中の中東について〜

概要 「イスラム・アラブ・中東」。日本人の心にまず浮かぶのは石油だろう。 1973年の第一次石油ショック以来、この地域からの石油輸入をちゃんとやることがとても大切だということは、日本人の多くの心に刻み込まれている。しかし […]

2010.7.13.
戦後日本が失ったもの:新しいアイデンティティを求めて
最終回 新しい日本のアイデンティティ

「戦後日本が失ったもの:新しいアイデンティティを求めて」という標題の下でこの連載を書き始めてから、ちょうど一年がたった。
 そろそろ、今回の連載を終わりにしたいと思う。

2010.6.8.
戦後日本が失ったもの:新しいアイデンティティを求めて
第16回 ブータン

 手元に二冊の本がある。
 一冊目は、『ヒマラヤの王国ブータン』。私の父東郷文彦がブータンで撮った写真集とその解説文からなり、冒頭に、ブータンという国について父が記した15ページほどの紹介文が掲載されている。出版は、1965年

2010.5.18.
戦後日本が失ったもの:新しいアイデンティティを求めて
第十五回 グロ-バリゼーション

 世界に打って出る、世界を日本に引き入れる、冷戦終了から二十年、元気を失い始めた日本が、本当に元気をだすには、そうやって、外界との壁を壊すことしかない。