わき道をゆく
- わき道をゆく
- 第272回 現代語訳・保古飛呂比 その95
(岡内俊太郎の手紙のつづき)それから大坂に着き、上陸して、野本平吉殿は直に京都に出るということで、私・(坂本)龍馬・(中島)作太郎らは、薩摩藩邸の前に薩摩屋という小家があるので、この家に行きました。そこに高松太郎(注①) […]
- わき道をゆく
- 第271回 現代語訳・保古飛呂比 その94
一 岩橋(轍輔)氏よりの書簡、次の通り。 日を追って冷気が催す折から、いよいよご安泰でいらっしゃることと存じます。先日はご来訪くださり、そのうえ御国産の佳品をいただき、ご厚情の至りと感謝しております。ところで、後藤(象二 […]
- わき道をゆく
- 第270回 現代語訳・保古飛呂比 その93
[参考] 一 (大政奉還の)建白、十月三日閣老へ、翌四日関白殿へ、どちらもお取り上げになった。 一 十月四日、昨夜より大雨、午後晴れ、二時ごろより米人「フルベツキ」(注①)を訪問、翻訳を依頼した。新旧約全書(新約聖書と旧 […]