最新記事 最新の記事5件

2017.10.27.
わき道をゆく
第120回 「それは公然の秘密であった」

 先週号の最後にほんの少しだけご披露した文書について、もう少し詳しくお話ししたい。 この文書は、終戦翌年の1946年5月、中国の南京高等法院からGHQ(連合国軍総司令部)に送られ、東京裁判の検察側証拠の一つになったものだ […]

2017.10.12.
わき道をゆく
第119回 「大部分ハ東京ニ送ラレタ」

 千葉県市川市の江戸川沿いにある里見公園は、戦国時代に里見一族が北条氏と戦って敗れた古戦場として知られている。 土曜の午後、その里見公園の隣にある総寧寺を訪ねた。上海の「阿片王」といわれた里見甫の墓があると聞いたからだ。 […]

2017.9.8.
わき道をゆく
第118回 「満州」と岸を支えたもの

 アカデミズムの世界で広くその名を知られる京大人文科学研究所の山室信一教授は、私の高校時代のクラスメートだ。 といっても彼は飛び切りの秀才。私は部活が命の体育会系だったから、一緒に遊んだ記憶はない。私が今もかすかに覚えて […]

2017.8.14.
わき道をゆく
第117回 岸の陰にいた男

 引きつづき「昭和の妖怪」岸信介のことを書くつもりだったが、資料を漁るうちに面白い本に出くわした。これを素通りするのは惜しいので、今回はちょっと寄り道させてもらう。 本の題名は『古海忠之 忘れ得ぬ満州国』(経済往来社刊) […]

2017.6.23.
わき道をゆく
第116回 タカ派・岸信介の知られざる顔

「昭和の妖怪」岸信介と、「魔王」北一輝をめぐる旅の途中である。今回、立ち寄ったのは渋谷区の南平台。かつて岸首相の私邸があった場所だ。 その私邸はとり壊され、今は青瓦と白壁の大型マンションが建つ。周辺には教会や大使館や豪邸 […]

鵜の目 > 一覧へ

メディア掲載情報 > 一覧へ